十日町市には専門店会(通称:まるせん)という団体があります。
僕はその青年会に加盟していて今年で多分7年目?になるのですが、売出しの実行委員長という大役につけさせていただきました。
春の大売り出しって何?
この「まるせん」最大の企画に『春の大売出し』という企画があります。これは地元専門店で行う言わば合同の地域大還元祭!
この景品を決めるときも、結局のところ、何を景品にしたら喜んでもらえるかなぁ~、って
いろんな妄想を膨らませながら選んでるんですよね。
で、ここで気になるのはこの10万円はどこから出ているのか?という話。
実はこれ、参加していただいてる店舗さんが少しずつ出し合って、当選した方たちをご招待しているんです!
だからすべての参加店からのプレゼントが景品になるんですよ。
この話、知ってはいたものの実行委員長になって改めて考えると、

ドラゴンボールの元気玉みたいだな、って思いました。
悟空が地球を救うみたいに、参加していただけるお店が少しずつでも増えたら、十日町がもっともっと元気になるための起爆剤にならないかなぁ、なんて妄想したりします!笑
右も左も分からない
実は今回の準備、水面下では10月からスタートしてます。
実行委員長になるとみんな思うみたいですが、どうせやるなら少しでも良いものにしたいじゃないですか♪
ただ、問題なのは何をやったらいいか分からないんですよね。
なんせ初めてだから手の付け方が分からない。笑
やりたいことだけが独り歩きしている状態です。

そんな右も左も分からない中、先輩方からアドバイスをもらいます!
そこで「企画書」「予算書」「チラシの原稿」などなどいろんなものを準備。
1つの企画でここまでしっかり下準備をしたのが人生初で正直、勉強にしかならなかったです。
教えてもらったものを全て用意してプレゼンしたのが11月。この時、言葉だけじゃなくて、目で見てわかるって大事だな、と改めて感じました。
自分の考えてる事や想いを伝えるのって、きっと熱意だけだと難しい部分があって、いろんなシュミレーションができる環境を作ること、見ているものを共有する事が大事なんだな、と気付けたことが今回一番の収穫だったかもしれません。
間違いなく、教えてもらわなかったら「コレがやりたいです!」で終わってたと思います。
結局、自分一人・会社一社では普段扱わないような元気玉(大きなお金)を扱うので、撃つべき方向(目的)を間違わないようにしないといけない。誤って地球を壊すわけにはいかないですからね!
その撃つべき方向がお客さんに向いてるのが「春の大売出し」
提供できる限り景品に予算を使っているのも特徴かもしれませんね♪
今回の初挑戦をちょこっとご紹介!!
今回挑戦したことがいくつかあります。
その中でも一番したかったのが参加店マップ!!
どこでお買い物をすると券を配っているのかが一目でわかるのってお客さんからも参加店さんからもメリットだと思うんです♪
だからこれをするために、今回大判のチラシにも変更しています!

そして景品に飲食店さん以外の景品を設けました!!
これはお客さんからの声として「当たっても行くことが難しい」というものがあったから。
たしかに車の無い方は受け取りにくいですからね。
そこで、配達というプランを追加!!
もうひとつ、参加加盟店で使えるお買物券というのも作ってみました!!
もう35回記念の大放出です♪

あと、チラシでちょっと遊んでみたりしたので、3月2日の折り込みで笑ってもらえたら嬉しいです!
参加店さんにも配らせてもらってるので、景品を選ぶ際はご覧くださ〜い♪

最後に
まず、今回の売出しで自分の詰めの甘さが出たな、という点。いろんな不手際もあったり、時間的にタイトなスケジュールの中動いてもらったメンバーもいます。本当に申し訳なかったなと思うと共に、先輩後輩含め仲間に恵まれてることに感謝です!
もう一つ、僕が最初から考えていた事が
